フロントフォークを突き出してローダウンして見た話

広告

フロントフォークの突き出し調整というと「トレール角がどうした」とか「キャスター角がなんだ」とか出てきますが、僕がローダウンするのはそんな小難しいことのためではありません。
見た目をよくするためです。

と言うわけでビックリするほど安易な理由でフロントフォークの突きだし調整を行ってみました!

【ビフォー】突き出し無し

先ずは比較検証のため、突き出し調整前の様子を真横から記録しました。

f:id:YMDK:20190605074731j:plain

これがデフォルトの状態。純正のままでも車高は結構低めな印象。
実際足付きはめちゃくちゃ良くて、普通に屈伸できるくはいの高さですが見た目的にはもう少し下げるとより全体が締まって見えるような気がします。

f:id:YMDK:20190606073809j:plain

クランプ部からの突き出しはほぼ無い状態なので、突き出し調整後は当然ここがにょきっと出てくることになります。
ハンドルとの干渉を心配していたのですが思ったよりも手前にオフセットされていたので問題は無さそうです。


突き出し調整のやり方

突き出し量を調整するにはフォークを掴んでいる4箇所のボルトを緩めてやる必要があります。

車種によってはワイヤー類や、カウルが邪魔してボルトまでアクセスしにくい場合がありますがボンネビルはそんなこともなくすんなり作業にかかることができました。


ボルト類にはあらかじめマークを打っておく

ボルトを緩める前にマジックでマークを打っておくとどの位置まで締め込めばよいかが一目瞭然なのでおすすめです。
特に僕のようなトルクレンチ持って無い勢はこの作業をしておかないと完全に感覚だけで作業をすることになります。

本来は走行に関わる重要な部分なのでトルクレンチがあるのがベスト…
今後も必要になって来るはずなので、一本良いトルクレンチが欲しいなぁ。


 

結構なトルクで締め付けられているので長めのレンチでの作業をおすすめします。


突き出し量を微調整

すべてのボルトを一度に緩めるとフロント全体が一気に滑り降りてくる危険があるので下側のボルトを緩めたあと、トップブリッジ側を徐々に緩めていく方法が安全かと思います。

僕のボンネビルはフォークを締めているクランプ部がかなりガッチリと噛み合っていたのですべてのボルトを緩めてもスムーズに降りてくれず逆に苦戦しました。
 

【アフター】突き出し20mn

そして調整完了後の姿がこちら!

f:id:YMDK:20190605080012j:plain

…写真ではほとんど違いがわかりませんが20mm程突き出したので実は結構な変化があります。

f:id:YMDK:20190606073941j:plain

フロント回りはブラックアウトされているのでインナーチューブのシルバーが結構目立ちます。
もう少し突き出してトップブリッジ上のセパハンにしてもよいかもしれませんが、乗り味が結構変わるようなレビューもあるのでこの状態でしばらく乗ってみてポジション的に行けるか検討が必要ですね!


つづく